![]() |
話題など(2005年4月)
2004年4月27日 |
中学生への勧誘行為で金足農監督に謹慎処分 ・昨春同校に復帰(同時に総監督就任、今年度から監督)して以降の勧誘行為が連盟の規定に違反。 ・また、2月にも入学が決まった生徒を沖縄のNPBキャンプに連れて行ったり、 新入部員を規定の3月25日より前から練習に参加させたりしていたそうな。 ・正式な処分は来月19日に。 |
参考記事 毎日新聞http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20050427ddm035050113000c.html |
まー、なんて悪い監督さんなんでしょ〜、いたいけな田舎の15歳野球少年を秋田から沖縄に連れ回すなんて〜、ってか。 授業料免除も少年野球の監督を抱え込む事も難しい公立高校の監督さんは規定に反することなく選手を集めて来なけりゃいかんから大変ですな。 つか、卒業式が終わったら入学先の高校へ練習しに行くなんて、他の高体連管轄の種目では割と普通な事なんじゃ…。 このレベルで咎めるぐらいなら、授業のある平日に地区大会や県大会を平気で行う日程組むのを何とかしろよ、高野連。 |
2004年4月20日 |
近大福山高校で暴力不祥事 ・13日の練習後、部室で上級生が1年生部員12人に素手で殴る蹴るの暴力。 ・うち4人は鼓膜などを負傷。暴行理由は「生活態度が悪い」との由。 ・17日に校長が事件を把握、翌日に県高野連に報告、翌々日には保護者に説明会。 ・また、即座に活動を休止して春季県大会の出場も辞退。 |
参考記事 ニッカンhttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-050420-0025.html 毎日新聞http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/news/20050421k0000m050049000c.html |
やっちゃった中身はアレですが、学校側の対応は極めて迅速かつ常識的で好感が持てますな。 悪い事したら速攻で活動停止(学校側が)、連帯責任論はあんまり好きではないけどこれが本来の意味での教育の一環だと思うんだけどな…。 |
2004年4月2日 |
選抜出場前月に桐生第一の監督が生徒を暴行 ・昨年2月中旬、合宿先の九州で監督が約10人の部員の顔や腹を殴る蹴るの鉄拳制裁。 ・理由は消灯時間後のトランプ。 ・中には、10回以上殴られたり、口内を切った生徒も。監督は巡回前に飲酒していた。 ・学校側は監督を口頭注意、県高野連には報告せずに選抜大会に出場している。 ・未報告に関しては、生徒が納得していて選抜出場が不可能になると可哀想と思った、と部長の弁。 |
参考記事 讀賣新聞http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050402i408.htm |
部長が止めにはいるまでシバき続けていた、というのはちょっとやりすぎだなぁ。運動部の指導者には往々にしてこういう人が多いですけども。 ちゅーか、巡回やら生徒指導の暴力やらをするのならシラフの状態でやれよなー。22時消灯ならその後で酒盛りしても遅くはないだろーに。 学校側も内々に処理するにはちょっと無理のある規模でないかい?流石はあの栄養費選手を輩出させただけのことはあるな…。 |
バックナンバー |
壮行会で歌手がライブをした如水館高校に厳重注意処分
鳥取城北・中越・東海大五・能登川・立志舎・西武台千葉・松江西・大牟田北・村野工軟式に対外試合禁止処分 |