Home
9月 >> 10月 >> 11月

話題など(2004年10月)

2004年10月20日

日本高野連で定例審議委員会

◇専大北上前監督に関して、1年を超える謹慎処分処分が相当として日本学生野球協会審査室に上申。
  実際に金銭を受け取っている点が問題だとして最も重い処分内容となった。

<その他の案件>
 ・部内暴力のあった日大一(東京)→有期対外試合禁止処分相当として上申
 ・部内いじめのあった法政二(軟式・神奈川)→同上
 ・部員の喫煙のあった坂出工(香川)→同上
 ・部員へ暴力を行った白河(福島)の監督、生駒(奈良)の監督、佐賀学園(佐賀)のコーチ
  →有期謹慎処分相当として上申
参考記事
 毎日新聞http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20041021ddm035050021000c.html
 
 

2004年10月13日

専大北上の監督を解任

・同校から岩手県高野連に届け出。後任にコーチで東北大会監督代行の高橋利男教諭。
・監督は系列の石巻専修大部員が2002年ドラフトでヤクルトに入団した際に斡旋謝礼をスカウトに
 渡す事を提案するも相手スカウトに辞退された為、その謝礼金300万円を指摘を受けるまで約1年間
 そのまま預かっていたとの由。
・この問題は週刊誌でドラフトに絡む金銭授受疑惑として報じられ、高野連は監督の東北大会出場停止と
 無期謹慎処分を科していた。
参考記事
 岩手日報http://www.iwate-np.co.jp/news/y2004/m10/d06/NippoNews_6.html
 サンスポhttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200410/bt2004102115.htmlO.COM
 北海道ニッカンhttp://www.kita-nikkan.co.jp/sports/s04101315.htm
時を同じくして東農大(生物産業学部)の監督や明治大の某投手など、このところプロ入りに絡むお金の不祥事が多発してますな。
まあ、「預かる」という言葉の指す意味はアレする事と同義だと周辺も承知していたんでしょう。

栄養費と一緒で、これは氷山の一角に過ぎず昔からこんな事がずっと続いているのだろうと恐らく多くの人が思ってる事でしょう。
高野連も「教育の一環」という錦の御旗を掲げてどうでもいいことをあれこれする前に、こういう類の問題をきちんと解決していかないと
プロアマ共に野球競技は衰退していくぞ〜。

しっかし、有能な指導力のある監督さんだけに、今回の不始末はただただ残念な限りです。
 
 

2004年10月9日

法政二(軟式)が部内暴力で出場辞退

・同校によると複数の2年生部員がチームメイト1人に対してボールをぶつける等の
 いじめに近い暴力を繰り返していた模様。
・学校側は9月末に事態を把握し、部の活動停止と県大会(準決勝)と関東大会の出場辞退を
 県高野連に申し入れ。
・同校は既に神奈川大会で四強入りし関東大会の出場権を獲得していた。
参考記事
 神奈川新聞http://www.kanagawa-np.co.jp/news/sp041009.htm
 
 
 

バックナンバー

 2004年9月の連盟定例審議委

 東北の若生監督が退任

 此花学院・柏原東・八鹿・山川に対外試合禁止処分

 大垣日大の監督に阪口氏が就任

 高野連がハッスルポーズを禁止?

 東邦の阪口監督が退任

 津田学園で万引きまがい騒動

 札幌南の前監督を除名処分・近江軟式の前監督に有期謹慎処分

 摂陵・清翔・王子工・長岡商・明科に対外試合禁止処分

 2004年6月の連盟定例審議委

 春日部共栄の部員が暴行と強制猥褻で逮捕

 済美で不祥事?があった模様

 2004年5月の連盟定例審議委

 広陵の中井監督が退任

 松商学園で寮内暴行騒動

 日南学園の引退部員が集団飲酒喫煙

 大阪桐蔭で暴行事件

 京都成章・亀山・六郷・豊見城南に対外試合禁止処分

 2004年1月の連盟定例審議委

 

高校野球目次へ

9月 >> 10月 >> 11月

Home高校野球もくじ−話題など(2004年10月)